fc2ブログ

後輩くんお疲れさ〜ん

この日は後輩くんのお疲れさん会(^^)
大変な大変な仕事が終わって、それも長期間かけて、で、大成功!
ってことは、カンパ〜イでしょ!
当然ですわな。

ホント、頑張りました、耐えました。
よくぞ乗り越えてくれたぜ〜って感じ(^^)
ワシじゃ無理だったね(笑)
何のことかわからないと思いますが、なんせ、よう頑張った。

店は清水区の『居食焼酎屋 てっちこ』さん。。。
ところでこの店、なんて読むんだ?わからん。
漢字もひらがなもワシには意味不明。。。
居食焼酎屋?てっちこ?てっちこって何だろ?

この入り口…なんかすごいぞ(^^)
入り口

晩酌セット。コイツに飲み物2杯ついて980円。
安いよね(^^)ここから発展させてくわけよね(笑)
晩酌セット

ん〜懐かしい。
昔、子供の頃この色のこの甘い味噌がかかったおでんを駄菓子屋で食べてた。
同じ味。。。コレも静岡おでんって言うのかな?
何十年ぶり?40年以上ぶりに食べたぞ!
おでん

このエッジが効いた刺身って好きなんだなぁ♪
刺身

注文から出てくるまでにかなり時間がかかったんだよね。
そこだけちょっと残念だったなぁ。。。
漬物
                                           読んでいただけたらポチッとお願いします              にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
        にほんブログ村                   ありがとうございます。

もつカレーの『金の字本店』に連れてけ〜!

コロナが明けて、飲む機会が多くなって来ましたな〜
なんかすっかりコロナ前のペースに戻りつつある感じに。。。

で、飲んでる時に清水名物のもつカレーの話になって……
『もつカレー美味いよな!』
『美味いっスね〜』
『静岡の金の字支店には行ったことあるけど、清水の本店には行ったことがないんだ!』
『静岡と清水の本店は同じもつカレーでも全くの別モンでっせ』
『ほ〜どっちが美味い?』
『ワシは断然清水の本店!それも、圧倒的に!カレー以外も全部美味いんですわ』
*静岡の支店も美味しくて大好きなんですが、清水の本店が美味すぎるんです。支店批判ではありません。
静岡の金の字支店の記事はこちらから 参考に!
『まじか!じゃ、連れてけ!』
『ハイ喜んで(^^)』
ということで、もつカレーを食べに清水の金の字本店へ!

金の字は、居酒屋で枝豆を頼むようにもつカレーを頼むんです。
『とりあえず生中5つとカレー15本!』
で、15本じゃ足りなくて10本追加〜!
カレー

カレー以外もなんでも美味い(^^)
『かしら』
かしら

『ねぎま』
ねぎま

『つくね』
つくね

『玉ねぎ』
コレ、キレイでしょ。結構お気に入り。味も塩でいい感じ。
玉ねぎ

『タン串』
タン

『タン皿』
コレも美しくて、美味いんだな〜
タン皿

テレビにもよく出てる店。
清水まで食べに来る価値ありますよ!
店

                                           読んでいただけたらポチッとお願いします              にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
        にほんブログ村                   ありがとうございます。

この日はちょっと真面目な話をしながら…飲みました

この日は、以前一緒に仕事をしていた後輩くんと酒。
いろいろと…話したいことがあるようで、ちょっと遠いのに清水まで来てくれたんだよね(>_<)
ワシの方が暇なんだから、こっちが出向いても良かったんだけど。

本題については、酔っ払う前にちゃんと話しましたよ。
いつも何だかわからないことになっちゃうからね。
※コレはワシのせいじゃなくて『酒』のせい。
ちゃんと真剣な話をして『良かったな〜、ホントに良かったな〜』ってことで、大変だったことがとりあえずはいい方向で終わった感じ(^^)
良かった良かった。

真面目な話が終わったあとは……昔話に花が咲いちゃった(^^)
いや〜彼とペアで仕事してた時はいろいろあったからね。。。
ホント、とんでもないことばっかり起きて、今となっては爆笑、当時は大まじめ(笑)
まぁ、濃い数年でした。
しょうもない思い出話がじゃんじゃん出てくるんだよね笑笑

清水駅すぐ近くの刺身が美味しい『清水港』さん
何回か紹介してる店です。
清水港

枝豆って季節になってきましたぞ〜
枝豆

たまご

ここの刺身はホントに美味い(^^)
刺身

鶏

ワシと飲むと必ず唐揚げを注文してくれる後輩くん(^^)
いつもありがとうございます♪
唐揚げ

また飲もうぜ〜!後輩くん。
                                           読んでいただけたらポチッとお願いします              にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
        にほんブログ村                   ありがとうございます。

清水区の美味しい蕎麦屋『岡田屋』さん

この日は、20年程前に一緒に仕事をしていた後輩くんが清水まで遊びに?来てくれました(^^)
遊びにじゃないね。仕事で来たんだよね。
で、いつもは夕方来て夜飲んで帰るんだけど、今回はワシの時間が合わなくて昼メシってことに。
『蕎麦でいいかね?』
『蕎麦好きですよ!っていうか蕎麦にはうるさいですよ♡』
『長野出身の人を清水の蕎麦屋に連れてっちゃまずいかね?(笑)』
『いいですよ!行きましょう!』
ってことで、蕎麦屋さんにレッツゴー(^^)

清水区の中では1番?好きな店『霧下そば 岡田屋』さんに!
ここの蕎麦なら長野出身者でも気に入ってもらえるって自信を持って行ってみましたぞ(^^)
店

外で昼メシって滅多にないから、たくさん食べたくなっちゃうんだよね。
以前来た時はミニ天丼のセットだったから今回はミニカツ丼のセット。
50過ぎのオッサンには厳しい量ですが…
セット

見るからに美味しそうでしょ♡
美味しいんです♪
長野出身の後輩くんも『美味いっ!次来た時もここにします!』って言ってくれました。
良かった良かった。
蕎麦

カツ丼

後輩くんから聞いたショックな話。
サザエさんの父親の波平さんの歳知ってます?
54歳なんだって。。。
ワシ、同い年♡
                                           読んでいただけたらポチッとお願いします              にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
        にほんブログ村                   ありがとうございます。

泣くも黙る末廣鮨 2度目の挑戦(笑)

今年の2月、清水の舞台から飛び降りるような気持ちで、超有名高級寿司店『末廣鮨』さんに行ってみたんだよね。
『1人5万くらい取られるのか?いや、2〜3万か?それでも高いぞ〜』なんてビビりながら行ったところ、コースで1万円プラス飲み物代で、メニューにある値段どおりだったんだよね。
初挑戦のときはこちらから

みんなに話したら、
『清水に住んでる、清水に勤務してるんだから1度は行ってみたい!』
『その値段なら頑張ればなんとか行ける!』
『1ヶ月飲まず食わずでもいいから行ってみたい!』
『連れてけ!』
ならば、
『みんなで行くか〜!』
『行くぞ行くぞ〜』
『行こう行こう!』
こういうことになりました(^^)

庶民が大人数で超高級店に行くんだからそりゃ大変なことですわ(>_<)
一張羅を着てバシッと決めて…
『誰から入る?』
『お前から行けよ!』
『先に行ってくださいよ!』
入り口で大揉め(笑)
入り口

店内

店内には見たことない大きさの皿が…
酔っ払って割ったらとんでもないことになりますなぁ。。。
大皿

大皿2

部屋に入ったら撮影会(^^)
みんな思い思いの場所、角度からパシャ、パシャ!
部屋から庭

2月に来た時より2〜3千円値上がりしてたんだよね。
値上げ率もやっぱり一流ですなぁ

グラスにも箸にも『末廣鮨』
グラスにも箸にも

1

ヒラメ

マグロ

料理は何を食べても、当然美味しいんだよね。
っていうか、ワシなんか普段から何を食べても『美味い』んだよね。
こういう店に来ちゃダメな人(>_<)
茶碗蒸し

マグロ焼き

寿司の登場〜
もう一皿出たんだけど、興奮して?(笑)写真撮り忘れた。。。
寿司

この手巻きが強烈に美味い!
ワシ、これだけでも良いかも。
手巻き

このメロンにもみんな大興奮してたなぁ。
確かにすごいビジュアルですな♡
メロン

ホント、良い経験ですな!
みんな喜んでたはず。でも『また行きましょう』って声が出なかったな〜
                                           読んでいただけたらポチッとお願いします              にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
        にほんブログ村                   ありがとうございます。
プロフィール

みちお

Author:みちお
50半ばのオッサンの広くて浅い趣味の数々(>_<)
酒、スイーツ、クルマ、旅行、生き物、燻製、七輪、テンカラ、珈琲、ウッドバーニング等々・・・
とにかく遊びが大好き。

よろしかったらお付き合いください。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
FC2プロフ
検索フォーム
お客さま
ポチッとお願いします。
ランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

こちらもポチッとお願いいたします。
リンク
ぜひぜひリンクしてくださいね~  よろしくお願いします このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示