美味しい『アイスコーヒー』を淹れるには
暑くなってきました〜(>_<)
これからは美味しい『アイスコーヒー』の淹れ方がわからないといけません(^o^)
我が家のコーヒーを美味しく淹れる係は息子さんです(^O^)
なかなかの凝り性で、いろんな所に豆を買いに行ったり、美味しい珈琲屋さんに珈琲の淹れ方を習いに行ったり。。。(>_<)
まあ、いい感じの凝り性ですわ〜(笑)
で、我が家の『美味しい珈琲を淹れる係』のホットとアイスの淹れ方を紹介しますね〜
〈美味しいホットコーヒーの淹れ方〉
挽いた豆15g・お湯200ccを用意
1. 挽いた豆15gを約15ccのお湯(大体、豆と同じ量のお湯)で、30秒蒸らします。
*蒸らし時間が長いと雑味が出るそうです。
(雑味みたいな顔してるくせに偉そうに…)
2.蒸らしが終わったら、残り185ccのお湯を1分40秒でドリップ(^o^)
だそうです(笑)
〈美味しいアイスコーヒーの淹れ方〉
挽いた豆25g・お湯170ccを用意

1.挽いた豆25gを約25ccのお湯で30秒蒸らします。
*蒸らし時間が長いと雑味が出るそうです(>_<)

2.蒸らしが終わったら、残りのお湯を2分かけてドリップします。
ここが難しいそうですよ〜(>_<)長い時間をかけてドリップするんですが、ポタポタ雫ではダメなんだって(>_<)
雫だと豆にストレスがかかるって言うんですが、
オッサン・・・・・・・・・「ストレスがかかるとどうなるんだ?」
美味しい珈琲を淹れる係・・「わからん」
オッサン・・・・・・・・・「なんじゃ?」


3.ドリップが終わったら、カップ一杯に用意した氷で急冷(>_<)
出来上がりですよ〜(^O^)

美味しい美味しいアイスコーヒーができましたよ〜

読んでいただけたらポチッとお願いします

にほんブログ村 ありがとうございます。
これからは美味しい『アイスコーヒー』の淹れ方がわからないといけません(^o^)
我が家のコーヒーを美味しく淹れる係は息子さんです(^O^)
なかなかの凝り性で、いろんな所に豆を買いに行ったり、美味しい珈琲屋さんに珈琲の淹れ方を習いに行ったり。。。(>_<)
まあ、いい感じの凝り性ですわ〜(笑)
で、我が家の『美味しい珈琲を淹れる係』のホットとアイスの淹れ方を紹介しますね〜
〈美味しいホットコーヒーの淹れ方〉
挽いた豆15g・お湯200ccを用意
1. 挽いた豆15gを約15ccのお湯(大体、豆と同じ量のお湯)で、30秒蒸らします。
*蒸らし時間が長いと雑味が出るそうです。
(雑味みたいな顔してるくせに偉そうに…)
2.蒸らしが終わったら、残り185ccのお湯を1分40秒でドリップ(^o^)
だそうです(笑)
〈美味しいアイスコーヒーの淹れ方〉
挽いた豆25g・お湯170ccを用意

1.挽いた豆25gを約25ccのお湯で30秒蒸らします。
*蒸らし時間が長いと雑味が出るそうです(>_<)

2.蒸らしが終わったら、残りのお湯を2分かけてドリップします。
ここが難しいそうですよ〜(>_<)長い時間をかけてドリップするんですが、ポタポタ雫ではダメなんだって(>_<)
雫だと豆にストレスがかかるって言うんですが、
オッサン・・・・・・・・・「ストレスがかかるとどうなるんだ?」
美味しい珈琲を淹れる係・・「わからん」
オッサン・・・・・・・・・「なんじゃ?」


3.ドリップが終わったら、カップ一杯に用意した氷で急冷(>_<)
出来上がりですよ〜(^O^)

美味しい美味しいアイスコーヒーができましたよ〜

読んでいただけたらポチッとお願いします


にほんブログ村 ありがとうございます。